SSブログ

歩きました [できごと]

10月21日土曜日・・曇りのち雨

「ほうふ幸せます まち博の参加プログラム
防府の水路をてくてくたどって~防府平野の農業用水を学ぶ~」
に参加しました。
9:30 防府天満宮の大鳥居の前で集合。

それからてくてく歩いて
20171021防府の水路2.jpg
昭和の時代7年の歳月を費やして施工した「防府総合用水」
円筒式分水工は、日本最大規模の水路。

20171021防府の水路3.jpg
6本の幹線水路のうち、
「青井手」の水系をたどって歩きました。

20171021防府の水路4.jpg
水が流れる平野の高さで分岐した水路の高さも変わります。

20171021防府の水路5.jpg
右の方へ行く水路と左の方へ行く水路があります。
「青井手水系」は、右の方。
どんどん青井系水路に合わせて南に向かって、
途中、いろんな分水施設や水路の立体交差を見つけながら歩きました。

20171021防府の水路6.jpg
これもまだ右へ行く水路と左に行く水路とがあります。

今日は、とりあえずここまで・・あとは自分で探検してみてください・・・
というところまできたら、おやつ!
あったかい天神餅と幸せますのお水。
1時間近く歩いたのでとってもおいしかった。

おやつの間
豆知識として
・防府の佐波川の水が、水質のいいランキング10にはいったこと
・西日本の水は、比較的軟水で、東日本に行くほど硬水になっていく傾向があるということ
・日本の水は、基本軟水で、だし文化では、軟水がだしのうまみを引き出すということ
・ヨーロッパに多い硬水は、あくが取れたり魚などのくさみがとれるらしい。
 ヨーロッパで煮込み料理がおいしいのは、 硬水の特質を生かしているから
など水の話を聞きました。

それから分岐した別の水路をさかのぼって最初の防府天満宮の大鳥居に帰りました。
2時間10分歩きました。あっという間でした。
防府平野の水の豊かさは、用水路の工夫にあったことを実感しました。

車で移動が多いので、いろんな発見があって楽しかったです。
住んでいても知らないことがたくさんなるんだな・・と実感しました。

みいたんは、
「ただいま」と言って帰ったら
クッションハウスから出てきました。
ちょっと遊んだら、また寝ました。

いい日でした。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。